Webマーケティング PR

【これだけ押さえて!】先が読みたくなるリード文のコツはたった3つだけ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Miki
Miki
こんにちは!
Webマーケティング勉強中のワーキングマザー、Mikiです。

・リード文なんて、挨拶と記事の説明文だけで良いと思っていた

・ぶっちゃけ適当に書いてた

・重要らしいけど、何書けばいいか分からない。本文書いてから考えよっかな。

ブログで最初に書くこの「リード文」。

はっきり言いましょう、
「何書けばいいか分からん!」
と思ったことありますよね…?(笑)

ブログを書き進めていくと、「もっと質の良い記事を書いて、読まれるようになりたい!」という思いも出てきます。

そして、そのためには「リード文」がかなり重要らしい、ということも調べれば分かる。

ここまでは分かる、分かるんだが。

実際は、

こんにちは!〇〇です!

今回はこんな記事を書いていきます!

…(ん?でその後は?)

…(やっぱり後回し!)

こうなるんです(涙)

しかし現実は、良いリード文が書けなければ、あなたの記事は絶対に読まれません。
「ブログ記事はリード文が8割」なんてことを言う人もいるほど大切なパートなんです。

逆にリード文が上手く書けると、読者の精読率(最後まで読まれる確率)も満足度も高くなります。

今回は、この「リード文」について、魅力的なリード文を書けるようになるたった3つのコツを紹介していきます!

9割が理解していないリード文の役割

精読率5%の壁を越える

精読率というのは、読者が記事を開いて、その記事がどこまで読まれているか、という指標です。

実は、読まれない記事というのは精読率5%以下で読者が離脱する、ということが分かっているんです。

「…5%ってリード文じゃないか!」と思われましたよね?(笑)

そうなんです。
離脱率が一番高いのはリード文なんです。

ただ、最初の5%さえ読んでくれれば、それ以降も読んでくれる確率が高くなることも分かっています。

考えてみれば単純な話で、一番最初にくる文章が読んでいてつまらなかったら、それ以降絶対読まないんです。

つまり、リード文がイケていないと、本文がどんなに良くても意味がなくなってしまう、ということです。
これがリード文が重要と言われる理由です。

リード文には、先の本文を読み進めたくなるように、読者のテンションをあげていく役割があるんです。

読まれるリード文のコツ3選

早速、読者の読む気力(テンション)を上げていくコツを3つご紹介します。

読者の悩みに共感する

前提のおさらいですが、読者は必ず何かを解決したくて検索をしています。

その悩みを正しく掬い取り、
「あなた、こんなことに悩んでますよね?」
と提示するんです。

その悩みが明確であれば、

「この記事、私のことじゃん!!」

「これ書いた人、なんでこんなに私のこと分かってるの!?」

と思わせることができます。
その瞬間、読者にとって記事が自分ごとになり、記事を読もう!と思ってくれるのです。

ただし、この「悩みを正しく掬い取る」には注意が必要です。

例えば、「体臭 消す方法」で検索してくるユーザーに対して、

『こんにちは!Mikiです。

「最近体臭が気になる!」と悩んでいませんか?

この記事では誰でも簡単に体臭を消す方法を教えます。』

このリード文だと、リード文の意味がありません

そもそも「体臭が気になって消したい」と思うから、「体臭 消す方法」で検索するのであって、分かりきっていることを並べているだけだからです。

ここをしっかり読者に刺さる共感文にするには、自分の読者(ペルソナ)が誰なのかをはっきりさせないといけません。

・高校生が好きな子とのデートで臭く思われたくないのか

・家に帰る前に筋トレをするのが趣味の30代男性が、奥さんに汗臭いと思われたくないのか

・40代女性が旦那さんの加齢臭に悩んでいるのか

・子持ちのママが子供の粉っぽい匂いをどうにかしたいのか

あなたの記事を読む人が誰なのかによって、刺さる文章が違ってきますよね。

この「この記事は誰に対して書いたのか」をしっかり深ぼるようにしてください。

記事を読むベネフィットを提示する

ベネフィットというのは、「その記事を読んだことによって、読者に訪れる理想の未来」のことです。

極端ですが、分かりやすい例え話をします。

例えば、

「この記事を読んだら、100%人気アイドルのライブを最前列で見れます」とか

「この記事を読んだら、必ずお金持ちでイケメンの社長と結婚できます」

と言われたら、その記事読みますよね?(笑)

上記の例は詐欺すぎますが、要はこういうことなんです。

「この記事を読んだら、あなたの悩みが解決するよ!こんな良いことがあるよ!」という未来を教えるんです。

ここまでくれば、かなり読者のテンションが上がってきます。
あともう一押しです。

分かりやすそう、信頼できそうと思わせる

もうひとつ覚えておいてほしいことは「読者は常に不安がっている」ということです。
その不安を先回りして解消しておきましょう。

リード文を読んでいるときには主に、

「自分の悩みがこの記事で本当に解消されるのか?」

「自分にも理解できるのか?実践できるのか?」

この2点を心配しています。

ここにアプローチするには

・自分の実績、資格などの権威性をアピールする

・どのくらいの時間で読めるのか、解決法がいくつあるのか先に提示する

ことが有効です。

例えば、英語の勉強に関する記事だったら、

「英語が得意科目だった私が教えます」と言われるよりも、

「TOEICの点数800点以上を3年間維持している」「CAとして年100回国際線に乗っていた」といった実績がある方が「信頼できる!」と思いますよね。

そして、「とりあえず中学1年で習う動詞を20分でおさらい!」といったように、具体的な数字や時間で「手軽さ」をアピールできると、読むハードルをさらに下げることができます。

まとめ

ついつい手が止まってしまいがちなリード文について、3つのコツをお伝えしました!

結局、いつも「誰にどんな未来を届けるのか」ここが明確にすることに帰ってきますね。

人のテンションを上げられるリード文を書いて、読まれる記事を増やしていきましょう!

では、また次の記事でお会いしましょう!